わんこと楽しく暮らす家
| 新築・注文住宅

わんこと楽しく暮らす家
愛犬との暮らし、こんなお困りごとはありませんか?
わんこと一緒に、年中快適で、災害時も安心な住まいづくり
かけがえのない家族である愛犬も、心からくつろげる家づくりを。
一年中過ごしやすい断熱性と安心の構造、犬目線の間取りアイデアでわんこも人も笑顔に。
それが、「わんこと楽しく暮らす家」です。

例えば・・・
☑ 愛犬のお留守番が心配…
☑ お散歩帰りに玄関が散らかる…
☑ 自由に遊べる広々スペースがない…
☑ 室内の暑さや寒さで愛犬が不快そう…
▼
▼
▼
こうした日々の困りごとは、実は間取りや工夫次第で解決することが可能です!

わんこが自由に遊べる広々スペースや、進入を防ぐ工夫、お散歩後の汚れを軽減する動線設計・・・愛犬との暮らしがもっと楽しく快適になるアイデアを盛り込んだプランをご紹介します。
▼
▼
▼
家の中でも外でも。わんこと一緒にのびのび過ごせる空間づくり
【PLANープランー】
家の中でも外でも、わんこと一緒に遊んだり、くつろいだりできる広々とした空間を確保。同時に、就寝中やお留守番中も安心できる「わんこ専用スペース」を備え、人もわんこも心地よく暮らせる住まいを実現しました。


1F床面積 / 79.49㎡(24.04坪) 2F床面積 / 39.74㎡(12.02坪) 延床面積 /119.23㎡(36.06坪)
<🐶わんこに嬉しい理由🐶>
❶大空間リビング
柱や壁のないリビングは、2頭でも走り回れる空間。
お留守番の時も退屈しません。
開放的な大空間だからこそ、わんこも人も、のびのびと過ごせます。
❷屋根付き広々玄関ポーチ
屋根付きだから、雨のお散歩でもゆっくり準備可能。 雨でも外で遊ぶことができます。
また、お散歩後、人目に付かず捨てやすい場所にゴミ箱を配置することで、ニオイが気になる心配もありません。
<🏚️飼い主にやさしい理由🏚️>
❸スッキリ玄関
奥の土間収納にもアクセスできるよう動線を確保。
靴やお散歩グッズをたっぷり収納できるだけでなく、散歩から帰ったわんこのお手入れもできる洗面付き。
❹わんこ専用スペース
ブラッシングなどのお手入れに便利な土間スペース。
舞い散った毛を集めて、すぐに外のゴミ箱へ捨てられます。
❺わんことのエリア分け
危険が多いキッチンやダイニングは、わんこが勝手に入れないよう引き戸を設置。
戸を開ければ広々としLDKとして一体的に利用できます。
犬のプロと、家のプロがコラボした「わんこと楽しく暮らす家」。
フォロワー30万人以上!人気モデル&インフルエンサーとして活躍する「柴犬みくりな」ちゃんの協力のもと、2頭のライフスタイルや望みを考え抜きたどり着いたプランを、テクノストラクチャーがカタチにしました。
@9648miku
わんこ目線でわかる、テクノストラクチャーのあんしんポイント
夏も冬も、わんこがゴロゴロできる快適な空間づくりや、地震が来ても落ち着いて過ごせる安心構造って、いったいどういうこと?
わんこの立場から、その“あんしん”のヒミツをご紹介します。

夏は涼しくて冬はぽかぽか。 おうちではいつも快適に過ごせるよ♪ 断熱性が高いから電気代も抑えられるってパパママも喜んでる✨ 今日は窓辺でひなたぼっこをしようかな?
❶高い断熱性だからできる快適なくらし
家の中の暑さ寒さは、家の断熱性能に大きく左右されます。 優れた断熱性能の住まいは、夏は涼しく、冬は暖かく、部屋の温度差が少ないため、どこにいても快適に過ごせます。 冷暖房効率が良いので、消費エネルギーを削減し、電気代も節約できます。
※当シミュレーションは「疑似的な設備環境を想定した上でソフトを用いて計算した結果」です。設備仕様、間取り、ライフスタイル等によって光熱費は変わります。光熱費が保証されるものではありません。
<計算条件>◎地域区分:6地域 ◎延床面積:104.75㎡(4LDK)にて試算 ◎使用ソフト(株)インテグラル 住宅性能診断士ホームズ君 省エネ診断エキスパート パッシブ設計オプション ◎設定室温は暖房期:20℃、冷房期:27℃(就寝時28℃) ◎電力単価:27円 ◎エアコン:LDKのみ24時間連続運転、その他の居室は部分間歇運転

地震が来ると、大きな音と揺れが怖いワン! でも、このおうちは地震に強いから、
わざわざ避難所に行かなくてもパパとママと一緒。 それなら、ボクたちも怖さがずっと減るんだ!

❷繰り返す地震が来ても自宅で避難ができる「テクノストラクチャーEX」
「テクノストラクチャーEX」は、構造計算(許容応力度計算)と、3回の繰り返す巨大地震 に耐えられるかどうか「4D災害シミュレーション 」で建物の強度確認を行います。

緻密な構造計算
地震、台風、豪雪など、災害が起こった際に、1つ1つの部材がその力に耐えられるのかを1棟ごとに確認しています。

4D災害シミュレーション
コンピューター上に3次元で間取りを再現し、震度7の人工地震波を3回与えるシミュレーションを実施。建物の変形が抑制できているかどうかを診断します。
※1:EXとは、地震に複数回耐える性能であることを意味しています。
※2:巨大地震とは震度7を想定しています。
※3:4D災害シミュレーションとは、木造住宅倒壊解析ソフトウェア「wallstat」を用いた「繰り返す地震」を与えるシミュレーションを指しています。
※:実際に建設する建物の仕様・性能は掲載内容と異なる場合があります。

わんこと快適に暮らすプランの詳細を見てみませんか?

資料請求いただいた方には、
・プラン例や暮らしのアイデアが詰まった「わんこと楽しく暮らす家」カタログ
・当社の家づくりコンセプトや実例がわかる「実例集」カタログ
の2冊を無料でお届けします。
お問合せ内容に「わんこと楽しく暮らす家」のカタログが欲しい!
と入力ください。
お名前 | 様 |
---|---|
工法 | |
延床面積 | m2 坪 |
担当者 | |
プランナー |